「DAZN(ダゾーン)」には無料トライアルがありません。しかし、auやUQ mobileから申し込むと1ヵ月無料で「DAZN」を視聴できます。
本記事では、「DAZN」を安く視聴するための方法を詳しくご紹介します。例えば、見たい試合やリーグ開催期間だけの1ヵ月の利用で、ポイントバックを利用することで実質無料にできる場合もあります。これにより、月額料金を安く抑えることが可能です。
また他のサービスの詳細が気になる方、比較がしたい方はこちらの記事を参考にしてください!
>>>人気の動画サブスク(VOD)を徹底比較


DAZN(ダゾーン)を無料や半額で見る方法! なるべく安く継続利用する方法も紹介
最終更新日:2025年05月23日

「DAZN」を無料で見るふたつの方法
「DAZN」は通常の申し込み方法では、その日から月額料金4,200円(税込)がかかります。ここでは料金を発生させない、あるいは実質無料にする方法をふたつ紹介します。
「DAZN Freemium(フリーミアム)」は見られる試合は少ないが無料
出典元:DAZN
「DAZN Freemium」で見ることのできる試合
- 男子サッカー:「DAZN」上で配信されている試合の一部
- 女子サッカー:「DAZN」上で配信されているすべての試合
- オリジナルコンテンツ:一部の配信は冒頭10分程度
「DAZN Freemium(フリーミアム)」では、サッカーとオリジナルコンテンツの視聴が可能。明治安田J1リーグ、欧州サッカー、日本の国際試合など週に数試合程度をライブ配信しています。
2024年から2025年にかけて開催されていた、「W杯アジア最終予選」の試合も一部が無料で配信されました。
ライブ配信以外では試合のハイライトや、スポーツ特集番組などのオリジナルコンテンツの一部を配信しています。
ポイントサイト経由の申し込みで実質初月半額~無料

▲2025年5月時点の「ちょびリッチ」のポイント還元
モッピーやハピタスのようなポイントサイト経由でDAZNに登録すれば、1,000円~2,000円相当のポイントを獲得可能(※2025年5月時点)。過去には実質無料になるほどのポイントが還元されていた時期もあります。
貯めたポイントは電子マネーや現金に交換できますが、タイミングによってはDAZNのポイント還元を実施していない場合も。各ポイントサイト内で「DAZN」を検索してみて、還元されるポイントが多ければ利用してみるのも手ですよ。

【安く見る裏ワザ】値引き額をなるべく多くする
アジアカップなど日本代表の試合を「DAZN」で独占配信している場合、大会の期間中だけ契約したいということもあると思います。その時に少しでも料金を安くする方法を紹介していきます。
1ヵ月だけ利用する場合
サービス名 | ユーザー負担額 (税込) |
実質負担額 (税込) |
実質値引き額 |
---|---|---|---|
DAZN直接加入 | 4,200円 | 4,200円 | 0円 (値引きなし) |
DMM✕DAZNホーダイ | 3,480円 | 3,480円 | 720円 |
DAZN for docomo
(爆アゲを利用) |
4,200円 | 3,436円 | 764円 |
2025年5月23日の情報をもとに作成
1ヵ月利用する場合、最もお得なのは「DAZN for docomo」です。月額料金は4,200円なのでDAZNに直接加入するのと変わりませんが、20%のポイント還元があるため764円お得に利用できます。しかし、docomo回線を契約していることが前提条件です。
とはいえ、「DMM×DAZNホーダイ」も高コスパなので、docomo以外の回線を利用している人はこちらをチェックしましょう。DMM TVとDAZNの両方が見られて3,480円なだけでなく、初回登録時にDMMポイント550ポイントが3か月間(合計1,650ポイント)付与されます。
3ヵ月以上利用する場合
3ヵ月以上ならこのプラン
- 半年までの利用なら「DMM✕DAZNホーダイ」は合計20,880円(税込)
- 1年通して見るなら、Jリーグ年間視聴パスが27,000円(税込)で最安
3ヵ月~半年以内の利用であれば、「DMM✕DAZNホーダイ」の利用が最もおすすめです。半年間の視聴で合計20,880円となり、「DAZN Standard」に通常加入したときの25,200円と比べて4,320円もお得になります。
1年間利用する場合に最も安いのは、「Jリーグ年間視聴パス」の27,000円(税込)です。「DAZN Standard」の年間プラン36,000円と比べて9,000円も安くなります。
【現在利用不可】楽天ギフトコード(クーポンコード)なら1ヵ月分無料プラス楽天ポイントもゲット

※店舗改装中のため2025年5月現在は利用不可です。1年以上同じ状態が続いているため、今後使えるようになる可能性は低いかもしれません。
「DAZN」が割引となるクーポンコードのなかで、もっともお得なのが楽天ギフトコード。
半年分で1ヵ月、12ヵ月以上のまとめ払いの場合は、3ヵ月分が無料になることに加えて楽天ポイントもつきます。
会員ランクにもよりますが、12ヵ月分の場合で、5のつくポイントアップの日などを狙えば10%以上ポイントバックになることも。※筆者の場合(楽天ダイヤモンド会員)は30,000円分だと3,521ポイント相当と表示されました。
ギフトコードは誰かにプレゼントすることも可能なので、スポーツ好きの方に贈るのにも良いでしょう。
期間 | 料金 | 特典 |
---|---|---|
1ヵ月 | 3,700円 | なし |
6ヵ月 | 18,000円 | 1ヵ月分無料 |
12ヵ月 | 30,000円 | 3ヵ月分無料 |
金額は公式のまとめ払いと同じですが、楽天ポイントがつくので楽天ポイントを貯めている方には大きなポイントゲットのチャンスになります。
注意点としては、ギフトコードは通常の入会画面で入力して使用するものなので、1ヵ月分のコードを購入したとしても自動更新となります。
登録時にカレンダーアプリに入れておくなど、解約を忘れないようにしましょう。
「快活CLUB」のパソコンは無料で「DAZN」が見られる
出典:快活CLUB
「快活CLUB」のパソコンでDAZNを見れば、アカウント登録が不要で月額費用をかけずに視聴が可能です。
この方法は「DAZN」で独占配信されている特定の試合だけ見たい場合に有効な手段です。フリードリンクもあり、グループや家族で盛り上がるなら個室を利用しても安上がりですよ。
快活CLUBの利用料金
利用区分 | カフェ飲み放題 | 鍵付完全個室 |
---|---|---|
年会費 | 370円 | |
最初の30分 | 210円~280円 | 350円~550円 |
以降10分ごと | 70円~130円 | 120円~200円 |
3時間パック | 590円~840円 | 1,310円~2,180円 |
6時間パック | 950円~1,340円 | 1,850円~3,290円 |
※2025年5月時点の情報をもとに作成、すべて平日の税込価格です
※利用料金は店舗ごとに異なります
「快活CLUB」は地域や店舗ごとに料金が設定されています。また平日か休日かで利用料金が変わりるため、利用時には注意が必要です。スポーツの試合を観戦する場合は、3時間パックがおすすめです。
「DAZN」退会時の注意点
注意点 | 対応方法 |
---|---|
注支払方法や入会の経路で 退会手続き方法が異なる |
「マイ・アカウント」で
支払方法やアカウント情報を確認 指定の解約方法にする |
年間プランの途中退会は不可 | 短期間の視聴なら
月間プランで申し込む |
条件によっては
即日退会できない |
30日前退会通知に該当するかチェックして
該当者は逆算して早めに退会手続きをする |
「DAZN」の解約・退会手続きは少し複雑なので、手続きをする前にチェックしておきましょう。
とくに「30日前までの退会通知期間」に該当してしまうと、余分に30日分の契約が発生するので注意が必要です。
「30日前までの退会通知期間」は「DAZN」の月間プランを利用していて、支払い方法をクレジットカード(デビットカード)もしくは「PayPal」にしている場合に発生します。解約手続き終了後30日間は猶予期間となり、期間中は変わらず利用を続けられます。31日後に退会となり、以降は「DAZN」を利用できなくなるものです。
「30日前までの退会通知期間」に該当するユーザーが1ヵ月だけ利用する場合は、登録した日もしくは翌日に解約手続きをする必要があります。
利用可能最終日や利用中のプランは、「DAZN」のマイ・アカウントでチェックできます。
「DAZN」の登録方法
-
STEP1
トップページから[今すぐDAZNメンバーになる]を選択
-
STEP2
プランを選択して[次へ]を選択
この時点で「DAZN Standard」「DAZN BASEBALL」「DAZN Global」からプランを選ぶ。
本記事では「DAZN Standard」を選択していますが、登録の手順はどれを選択しても同じです。
-
STEP3
STEP3 支払い方法を選択して[次へ]を選択
「DAZN GLOBAL」や「DAZN BASEBALL」は支払方法が1種類なので、選択した場合はすぐSTEP4に進みます。
-
STEP4
アカウントの作成ページに必要事項を入力し[次へ]を選択
-
STEP5
決済方法を選択し、必要事項を入力して[契約を開始する]を選択