これはゴールデンウイーク中の楽しみのひとつになるはず! 2025年5月2日(金)夜9時から、金曜ロードショーで宮﨑駿監督が手掛けたジブリ映画「君たちはどう生きるか」(2023年)が初放送される。
劇場公開前はその内容がほとんど明かされないなど神秘のベールに包まれていたアカデミー賞受賞作「君たちはどう生きるか」。この記事では、本作品をより楽しむためのトリビア的ポイントを5つ紹介しよう。


5月2日金曜ロードショー初放送! これを知ると「君たちはどう生きるか」を観ずにはいられない
最終更新日:2025年04月30日

スタジオジブリ単独出資で、2016年から7年かけて製作

出典:スタジオジブリ
2013年には「風立ちぬ」の公開後に引退宣言を行っていた宮﨑駿監督。だがその宣言を撤回すると、2016年から実に7年という歳月をかけて「君たちはどう生きるか」を作り上げた。
製作費は規格外だったようで、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが過去に「日本映画史上最も制作費がかかった作品だと思っている」と語ったこともあるほど!
過去には高畑勲監督の「かぐや姫の物語」(2013年)で51.5億円かかったことが鈴木Pから明かされているが、本作はその額を超えたと想定される。


出典:スタジオジブリ
多くの費用を投資した作品ながら、鈴木Pは「採算がとれる」見込みであると会見の場で語ったこともあり、日本での興行収入は94億円を記録、さらには中国では興行収入149億円を記録した。

出典:スタジオジブリ
音楽を手掛ける久石譲のジンクスは宮﨑駿監督の誕生日に〇〇すること
ジブリ音楽といえば久石譲だが、作曲家の久石が初めて宮﨑監督とタッグを組んだのは1984年の長編映画「風の谷のナウシカ」。2人は長い付き合いながらあくまで仕事上の付き合いだというが、久石が毎年1月に短い曲を作曲し、ピアノ演奏したものの録音を宮﨑監督にバースデープレゼントとして贈る習慣は、縁起担ぎの意味も込めて続いているよう。
前代未聞のプロモーション戦略

出典:スタジオジブリ
公開前には、音楽を久石譲が手掛けること以外は、内容もキャスト・スタッフも一切明かされない宣伝戦略がとられた。スタジオジブリの鈴木Pはこれについて「何もわかっていないほうが楽しみが増える」という趣旨のことを語ったことがある。
一般的には作品の認知を広めて劇場に足を運んでみたい!と思わせる宣伝戦略がとられることがほとんどだが、このミステリアスさはある種「観てみたい」という気持ちを醸造し、“新鮮な視聴体験”を生んだと考えられる(もちろん、“宮﨑監督10年ぶり長編アニメーション映画”という話題性もあっただろう)。本作は宮﨑監督にとって、「千と千尋の神隠し」に次ぐ2度目のアカデミー賞受賞作となった。

出典:スタジオジブリ
ジブリ保育園での宮﨑監督のある姿をきっかけに、米津玄師に主題歌のオファーが!
「君たちはどう生きるか」の主題歌は、バグパイプの音色が印象に残る、米津玄師の「地球儀」。
米津玄師に主題歌のオファーがあったきっかけは、宮﨑監督がジブリの保育園で子どもたちが「パプリカ」に合わせて身体を動かしたり歌ったりしているのに合わせて、監督自らも曲を口ずさんでいたこと。これを目撃した鈴木Pが「主題歌を依頼してみては」と提案し、話が進んだのだそう。
宮﨑監督の自伝的要素を含む作品で、主人公の父の職業がシンクロ

出典:スタジオジブリ
「君たちはどう生きるか」は、宮﨑監督の自伝的要素を多分に含む作品といわれている。主人公・眞人の父・勝一が戦闘機の製造に関わっているという設定は、宮﨑監督の父・勝次さんとシンクロしている。宮﨑氏の父も、宮崎航空工業の工場長として戦闘機の部品を製造する軍需産業に関わっていたのだとか。
金曜ロードショーは5月2日夜9時からスタート

出典:スタジオジブリ
「君たちはどう生きるか」は2025年5月2日(金)夜9時〜11時39分に放送される。
全編手描きというこだわりで、1200カット以上が鉛筆と絵の具で手描きされたという。デジタルが台頭するなかで信念を貫く制作姿勢から生まれた映像は、まさに“動く芸術”。



出典:スタジオジブリ
また、青サギ・サギ男役で菅田将暉、父の勝一役で木村拓哉、主人公の母の妹・夏子役で木村佳乃、ほかにも柴咲コウやあいみょん、滝沢カレン、あいみょんなど、多彩なキャストが声を担当している点も見どころのひとつとなっている。
本作は戦時中の日本が舞台で、「大切な人を失うこと」や「自分の居場所を探すこと」などの普遍的かつ今の時代にも共鳴するテーマを描いている。世界情勢が不安定な今だからこそ、「どう生きるか」という問いはきっと心に刺さるはずだ。ノーカットで地上波初放送されるので、この機会に名作を楽しんでみてはいかがだろうか。

TAG
