Amazon(アマゾン)が提供する、映画・ドラマ・バラエティ番組・アニメなどが見放題の動画視聴サービス「Amazonプライム・ビデオ(Prime Video)」。

Amazonの有料会員制サービス「Amazonプライム」の数ある特典のうちのひとつで、料金は「月額600円」・「年額5,900円」のプランから選択が可能です。業界の中では圧倒的な安さを誇っています。

本記事では金額のほか、半額で利用できる「Prime Student(プライムスチューデント)」やメリット・他社サービスとの違い・支払い方法などについても詳しく解説していきます。

このページはアフィリエイト広告を利用しています。
Amazonプライムビデオの特徴と使い方を徹底解説!
「Amazonプライム・ビデオ」とは? 他にはないサービスの特徴と魅力をわかりやすく解説
動画配信サービスを徹底比較!
【19社比較】動画配信サービスおすすめ人気ランキング サブスク料金の安さ無料期間などを調査

「Amazonプライム・ビデオ」の料金

料金は「月額600円」と「年額5,900円」を選べる!

「Amazonプライム・ビデオ」の料金支払いは、「月間プラン」・「年間プラン」の選択が可能です。

「月間プラン」は月額600円、「年間プラン」は年額5,900円で利用できます。どちらを選択してもサービスの内容自体は同じです。

しかし年間総額に換算した場合、

「月間プラン」→ 7,200円(600円×12ヶ月)
「年間プラン」→ 5,900円

となり、「年間プラン」の方が1,300円お得に利用することができます。費用を抑えたい方は年間プランを選びましょう。

一方で、月払いの「月間プラン」はいつ解約しても損をしにくい点が長所なので、お試ししたい方にはこちらがおすすめです。

利用したい期間に応じてプランを選びましょう。

「Amazon プライム・ビデオ」含むプライム会員料金プラン

出典:Amazonプライム・ビデオ

学生は「Prime Student」に入会すれば半額で利用可能

Prime Student トップ画面

出典:Amazon.co.jp: Prime Student

Amazonには、「月額300円(または年額2,950円)」でプライム会員と同等の特典が利用できる「Prime Student」というお得な学割プランがあります。

対象は、日本国内にある大学・大学院・短期大学・専門学校または高等専門学校の学生

もちろん特典には「Amazonプライム・ビデオ」も含まれています。こちらには6ヶ月間の無料体験期間が用意されているので、対象の学生の方はぜひうまく活用してみてください。

なお、登録には学籍番号や学生証の写しなどが必要です。高校生は対象外のため注意しましょう。学生以外の方をはじめ、加入条件を満たしていない方は「Amazonプライム」のほうで登録してください。

「Prime Student」についてさらに詳しく
Amazon学割「Prime Student」は6ヵ月無料! お得な料金、学生特典、対象者徹底解説

学生専用プランなら料金が安い!

「Prime Student」に登録する

「Amazonプライム・ビデオ」とは

Amazonプライム・ビデオ トップ画面

「Amazonプライム・ビデオ」とは、映画・TV番組(ドラマ・アニメなど)が見放題となるAmazon提供の動画視聴サービスのことです。

国内外の約1万本以上の映画やドラマを配信しており、取り扱っているジャンルも多彩。『グッドボーイ』『ザ・ボーイズ』『ドキュメンタル』といった独占配信作品やオリジナル作品も人気を博しています。

動画はパソコン・タブレット・スマホ・テレビなどあらゆる端末での視聴が可能。あらかじめ観たい作品をダウンロードしておくことで、在宅時だけでなく外出中やオフライン時でも好きなときに視聴できます。

作品数 非公開
月額料金 600円
(学生は300円)
無料お試し期間 30日間
(学生は6ヶ月間)
ダウンロード機能
有料レンタル(PPV)
同時視聴 3台 ※
支払方法 クレジットカード
携帯決済
PayPay
あと払い (ペイディ)
Amazonギフト券(プリペイドカード)
パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
運営会社 Amazon.com Inc.
こんな人におすすめ 動画・音楽・電子書籍を幅広く楽しむ
料金を抑えたい

※同じ作品は最大2台まで。

「Amazonプライム・ビデオ」に登録すると自動的にAmazonプライム会員となり、動画視聴だけでなく、ほかの特典・サービスも受けられるようになります。

プライム・ビデオ以外に利用できるサービス特典

  • Amazon Music Prime(音楽聴き放題)
  • Prime Reading(電子書籍読み放題)
  • Amazon Photos(容量無制限フォトストレージ)
  • Amazonネットスーパー
  • Prime Try Before You Buy(洋服試着サービス)
  • 配送料・お急ぎ便が無料
  • 30分早くタイムセールに参加
  • Amazon Music Unlimitedの料金割引
  • Prime Gaming
  • ベビー用品の割引

30日間の無料体験期間あり

プライム・ビデオ 30日間無料トライアル

実際に月会費・年会費を払い始める前に、「Amazonプライム・ビデオ」では、初回登録時に30日間の無料体験期間を利用できます。

期間中の利用制限はなく、対象の約1万本以上の動画作品がすべて見放題となります。

「気になる作品だけ視聴できれば満足」「お試ししてから利用の継続を決めたい」と考えている方は、ぜひこの無料体験期間を有効活用しましょう。

無料体験期間中に解約することが可能で、ペナルティは一切ありません。気軽にお得なコンテンツを試せる点も、「Amazonプライム・ビデオ」の魅力のひとつです。

解約方法の詳細・手順についてはこちら
「Amazonプライム」無料体験は何回も試せる? 登録・解約方法を徹底解説

プライム会員なら追加料金なし!

「Amazonプライム・ビデオ」はプライム会員の特典のひとつなので、すでに「Amazonプライム」に加入されている方は、追加料金なしで「Amazonプライム・ビデオ」を利用できます。

「Amazonプライム・ビデオ」のデメリット・注意点

「Amazonプライム・ビデオ」には、以下のようなデメリット・注意点があります。

「Amazonプライム・ビデオ」のデメリット・注意点

  • 配信作品ラインラップがやや物足りない! 新作など一部作品が有料のケースも
  • アプリで有料作品の購入・レンタルができない
  • ジャンルの絞り込みをおこなわないと、見たい作品が検索しにくい

有料作品の購入や見放題作品の検索が少しやりにくいといったデメリットがあります。気になった作品はすぐにマイリストへ入れておくと、あとからスムーズに視聴できるのでおすすめです。

また、「Amazonプライム・ビデオ」は他サービスと比べて見放題作品数が約1万本以上と少なめ(Hulu:14万本以上、U-NEXT:32万本以上)です。しかし『ONE PIECE FILM RED』や『ドキュメンタル』といった、独占配信やオリジナル作品が充実しています。

「Amazonプライム・ビデオ」はデメリットを上回るメリットがたくさんあるので、観たい作品がある方は登録することをおすすめします。初回は30日間の無料体験があるため、検索のしづらさが気になったら無料期間中に解約することも可能。気軽にお試しできます。

>>安さ以外に「Amazonプライム・ビデオ」のメリットを知りたい方はこちら

他の動画配信サービスをチェックしたい方はこちら
【19社比較】動画配信サービスおすすめ人気ランキング サブスク料金の安さ無料期間などを調査

「Amazonプライム・ビデオ」の登録方法

「Amazonプライム・ビデオ」を登録しようとすると、「Amazonプライム」の登録画面に遷移しますが、問題ないのでそのまま登録手続きを行なってください。

Amazonプライム・ビデオ登録までの流れ

  • Amazonにログイン
  • [プライム30日間の無料体験]をタップ
  • 支払い方法を選択
  • 住所などの登録内容を確認
  • 登録完了
プライム・ビデオの登録はこちら
画像付きで登録手順を知りたい方はこちら
Amazonプライム・ビデオの登録方法 無料体験・学生プランも紹介

他社サービスと料金比較 「Amazonプライム・ビデオ」は安い

人気の動画配信サービス「Netflix」「Hulu」「U-NEXT」と料金・作品数・無料体験期間を比較し、一覧表にしたものがこちらです。

料金 作品数 無料期間
Amazon
プライム・ビデオ
600円 非公開 30日間
Netflix 890円~2,290円 非公開 なし
Hulu 1,026円 14万本以上 なし
U-NEXT 2,189円 30万本以上 31日間

「Amazonプライム・ビデオ」の料金は、他3社に比べて圧倒的な安さを誇っているのがわかります。

動画視聴サービスだけでなく、さまざまなAmazonのサービスが利用できることも踏まえると月額600円は破格といえます。

また、無料期間が30日間しっかり用意されているのも嬉しいポイントです。

「Amazonプライム・ビデオ」の支払い方法

「Amazonプライム・ビデオ」の支払い方法は、以下の6種類から選択できます。

「Amazonプライム・ビデオ」の支払い方法

  • クレジットカード(デビットカード)
  • 携帯キャリア決済
  • Amazonギフト券
  • あと払いペイディ
  • PayPay
  • パートナーポイントプログラム

クレジットカード

「Visa」「Mastercard」「JCB」「American Express」「Diners Club」の5つの国際ブランドに対応しています。国内で発行されるクレジットカードは、ほぼ使用できます。

そのほか「デビットカード」や、Visaのプリペイドカードである「バンドルカード」も利用OK。18歳未満の方やクレジットカードを使えない方はこちらで登録・支払いが可能です。

携帯キャリア決済

携帯キャリア決済は、docomoの「d払い(ドコモ払い)」・auの「auかんたん決済」・SoftBankの「ソフトバンクまとめて支払い」・Y!mobileの「ワイモバイルまとめて支払い」に対応しています。

いずれのキャリア決済も、通常の携帯電話利用料金とまとめて支払い可能です。

Amazonギフト券

Amazonギフト券とは、Amazonサービスにて利用可能なギフト券のことです。デジタル形式(Eメール、チャージなど)とアナログ形式(商品券タイプ、カードタイプなど)があります。

支払いには問題なく利用できますが、「Amazonプライム・ビデオ」の登録時に使う場合、30日間の無料体験が利用できないため注意が必要です。

なお、以前Amazonギフト券のチャージタイプの特典として存在していた還元は、すでに廃止されています。

あと払いペイディ

支払方法を「あと払いペイディ」に設定すれば、決済アプリを使って翌月に後払いできます。

メールアドレスと携帯番号だけで利用できるので、クレジットカードよりも簡単に利用できる点がメリットです。

PayPay

Amazonプライムの支払い方法にも「PayPay(ペイペイ)」が追加されました。しかし設定する場合、はじめにPayPayアプリで本人確認を行う必要があります。

本人確認の審査を通過すると、AmazonアカウントとPayPayアカウントとの連携が可能になります。すぐに「Amazonプライム・ビデオ」を視聴したい方は、他の方法での支払いがおすすめです。

パートナーポイントプログラム

プライム会員料金の支払い時にJCBカードを利用している場合、JCBカードの利用で貯まる「Oki Dokiポイント」を組み合わせた支払いが可能です。

ポイントを利用するには、「Amazon パートナーポイントプログラム」のページから登録が必要となります。

「Amazonプライム・ビデオ」を利用するメリット

「Amazonプライム・ビデオ」には、料金の安さのほかにもメリットが多く存在します。

「Amazonプライム・ビデオ」を利用するメリット

  • 最新作・オリジナル作品も「見放題」で楽しめる
  • 他社で未配信・配信終了作品をレンタル・購入できる
  • 他のユーザーの評価・レビューを参考にできる
  • 「Prime Videoチャンネル」が利用できる
  • 端末3台まで同時視聴が可能

最新作・オリジナル作品も「見放題」で楽しめる

プライム・ビデオ配信作品

「Amazonプライム・ビデオ」では、約1万本以上の作品が「見放題」の対象となっています。

他社の定額サービスと比較した場合、決して多いとはいえない作品数ではありますが、洋画・邦画はもちろん、アニメやバラエティー・ドキュメントなど多彩なジャンルの作品を見放題で楽しめるのは強みのひとつです。

また『ドキュメンタル』『バチェラー・ジャパン』など、「Amazonプライム・ビデオ」でしか観られない質の高いオリジナル作品が豊富に配信されているのも注目ポイントです。

おすすめのオリジナル作品

HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル シーズン13
Amazonで購入
バチェラー・ジャパン シーズン6
Amazonで購入
フォールアウト シーズン1
Amazonで購入

おすすめの独占配信作品

ザ・コンサルタント 2
Amazonで購入
13人の命
Amazonで購入
トゥモロー・ウォー
Amazonで購入

家族とシェアOK! 端末3台まで同時視聴が可能

「Amazonプライム・ビデオ」は、1アカウントで3デバイスまで同時視聴が可能です。

そのため家族でひとつのアカウントを共有して、父はパソコン、母はスマートテレビ、子供はスマホといった利用もOK。それぞれが別の場所で観たい作品を楽しめるのは嬉しいポイントです。

ただし、同じ作品を同時に視聴する場合は2デバイスまでになるという点に注意してください。

他社で未配信・配信終了作品をレンタル・購入できる

「Amazonプライム・ビデオ」で扱われている作品は、「U-NEXT」などと同様にすべてが見放題というわけではありません。なかには、レンタルの必要がある作品も存在します。

しかしこれは、他の定額見放題サービスで観られない未配信・配信終了済みの作品でも、「Amazonプライム・ビデオ」であれば追加料金を払って視聴できるというメリットとして捉えられます。

さらに一度購入した作品は、会員資格の有無に関わらず無期限で楽しむことが可能です。

DVD・Blu-rayなどを買うよりは安く済む上、お気に入りの作品を場所を問わず視聴できるので非常に嬉しい特典・機能です。

プライム・ビデオの作品レンタル・購入画面

▲ブラウザからレンタル・購入が可能。

「Prime Videoチャンネル」が利用できる

スターチャンネルEX -DRAMA & CLASSICS-

出典:スターチャンネルEX -DRAMA & CLASSICS-

「Prime Videoチャンネル」とは、追加料金を支払うことでより豊富な作品を観られるプライム会員限定のコンテンツです。

「Amazonプライム・ビデオ」と同様に作品を選んで観られるほか、TV番組のようなオンデマンド視聴が可能です。

キッズやスポーツ・バラエティなどカテゴリー別にさまざまなチャンネルが揃っており、チャンネル数は60種類以上に及びます。

月額料金はチャンネルによって異なりますが、プライム会員の料金が600円なので、「dアニメストア」などのサービスを併用しても1,000円前後で幅広い作品を楽しめます

他のユーザーの評価・レビューを参考にできる

「Amazonプライム・ビデオ」は、ユーザーが投稿した作品への評価・レビューをチェックできるのもいい点です。

この機能は、何を観ようか迷ったときやあらすじを確認したいときに役立ちます。内容を確認できるため、好みの作品を見つけやすくなります。

自身で書き込むこともでき、観た作品に対して振り返りのために感想を残すといった使い方も可能です。

【Q&A】料金に関するよくある質問

「Amazonプライム・ビデオ」の料金に関するよくある質問と、それに対する回答をまとめました。

料金の請求日・引き落とし日はいつ?
料金の請求日は、「Amazonプライム・ビデオ」への登録日によって決定します。

30日間の無料体験を利用した場合は、無料体験終了日の翌日が最初の請求日です。以降は「月間プラン」であれば1ヶ月ごと、「年間プラン」であれば1年ごとに会費を請求されます。

なお引き落とし日は決済方法によって異なるため、設定しているクレジットカードなどの引き落とし日を参照してください。

例:2023年3月30日が無料体験の終了日だった場合
・ 最初の料金請求日:2023年3月31日
・「月間プラン」の請求日:毎月31日
・「年間プラン」の請求日:毎年3月31日
追加料金はかかる?
「Amazonプライム・ビデオ」は、Amazonのお得な有料会員サービス「Amazonプライム」の特典のひとつです。

プライム会員になることが利用条件であり、上記の料金はその会費と言い換えられます。つまり、すでにプライム会員の方であれば「Amazonプライム・ビデオ」は追加料金なしで利用可能です。

なお、レンタル作品・購入作品のみ会費とは別に料金の支払いが必要ですので、注意してください。

「Amazonプライム・ビデオ」が目的でプライム会員になったとしても、以下の特典・サービスを利用できます。

■「Amazonプライム」に入会すると使えるサービス・特典の一例
・Amazon Music Prime(音楽聴き放題)
・Prime Reading(電子書籍読み放題)
・Amazon Photos(容量無制限フォトストレージ)
・配送料/日時指定/お急ぎ便 無料
・プライム会員限定セールに参加可能
など
入会途中で料金プランの変更はできる?
料金プランはいつでも変更が可能です。

自身のアカウント設定画面から「プライム」のページを開き、「会員タイプ」を変更すると月間・年間・学生専用プランなどを設定できます。

→詳しいプラン変更手順はこちら
解約するときに料金は日割り計算される?
「Amazonプライム・ビデオ」では、解約時における料金の日割り計算はありません。そのため返金はされませんが、解約したあとも次回更新日の前日までは見放題作品の視聴ができます。

解約を考えている場合は、早めに解約手続きを済ませ、その上で期日まで利用するのがよいでしょう。

「Amazonプライム・ビデオ」をさらに楽しめるおすすめ端末

メディアプレーヤーやスマートテレビ、ゲーム機など、さまざまな機種に対応している「Amazonプライム・ビデオ」をさらに楽しめるおすすめ端末を紹介します。

いずれもAmazon製品のためサービスとの相性が良く、安定した動作が可能

4K再生やオフライン再生にも対応しているため、「Amazonプライム・ビデオ」を最大限に楽しみたい方はぜひチェックしてみてください。

大画面で観たいなら「Fire TV Stick」がおすすめ

「Amazonプライム・ビデオ」をテレビで観る方法は多数ありますが、なかでもおすすめなのはAmazonのメディアストリーミング端末「Fire TV Stick」です。

安価で質が良く、Wi-FiがあればテレビのHDMI端子に差し込むだけですぐに使えるので便利です。高画質で映画やドラマを楽しみたい方には、4K再生に対応している「Fire TV Stick 4K」または「Fire TV Stick 4K Max」をおすすめします。

テレビで見る方法について詳しくはこちら
Amazonプライム・ビデオをテレビで見る方法7つ Fire TV Stickで簡単視聴

外出先でも動画を観られる「Fire タブレット」

「Amazonプライム・ビデオ」はダウンロード再生に対応しているため、「Fire タブレット」を使えば8~10インチの大きな画面で動画をオフライン再生可能です。

ネットに接続せず利用できるため、旅行の移動中でも映画やアニメが楽しめます。外出する機会の多い方はぜひ購入・利用を検討してみてください。

コスパ重視なら「Amazonプライム・ビデオ」 まずは無料体験!

「Amazonプライム・ビデオ」は、他社のVODサービス会費よりも安い月額600円で利用可能。約1万タイトル以上の見放題映画・ドラマなどに加え、プライム会員用の特典・サービスをお得に利用できます。

まずは初回登録時の30日間無料体験を利用して、豊富なコンテンツを楽しんでください。

こちらの記事もおすすめ
【2025年最新】おすすめ洋画25選! 定番から隠れた名作までジャンル別にあらすじ紹介
2025年最新「Netflix」おすすめ映画28選! 人気作からオリジナル作品まで厳選

TAG