• VOD STREAM
  • 作品
  • 海外ドラマ
  • ドラマ版ハリポタ『スネイプ』のキャスティングどう思った? ハリポタ好き編集部のぶっちゃけトーク

ドラマ版のHBOオリジナル「ハリー・ポッター」シリーズのキャスト発表を受けて、あなたは新キャストにどんな感想を抱いた?

この記事では、ハリポタ好きのVOD STREAM編集部3名が、原作や映画版とは特にイメージが異なるスネイプの配役を中心に、ダンブルドアやハグリッドなどお馴染みのキャラクターを演じる新キャストへの感想をざっくばらんに語ります…!

このページはアフィリエイト広告を利用しておりますが、記載されている情報は一切影響を受けておりません。
ドラマ版ハリポタキャスト詳細はこちらをチェック!
ちょい複雑な気持ちも ドラマ版ハリポタキャスト6名が発表! あなたは新旧どっち派?
今回「ハリポタ」ドラマ版新キャストについて語るのは…
編集部・A

小学生のときから毎年1冊くらいのペースで出版された原作を発売日当日に買って、夢中で読んでいたタイプ。映画も何周もしていて今でも定期的に観ている。2巻でロンの家で夏休みをハリーが過ごすシーンが和むので好き。

編集部・T

ちょうどハリーと同じくらいの世代で、いっしょに成長してきた感覚。未だに妻と毎年ハリポタ映画を観たり、スタジオツアーに行くくらいに好き。

編集部・N

母がハリポタ好きで、それをきっかけに自分も親しむように。ハリポタをきっかけに本が好きになった、人生を変えた作品。小説を読み切ったのがちょうど映画版「死の秘宝」公開時なので、リアルタイムで配信を楽しめるドラマ版を結構楽しみにしている。

スネイプの配役をどう思った?

まずは、特に話題になっているスネイプの配役についてトーク!

ハリポタ好きとしては複雑…!

編集N:VOD STREAMのスレッズで今回の新キャストについてフォロワーさんの意見も募ってみましたが、やはり配役に複雑な気持ちの人は多そうですね。

編集A:実はスネイプは「ハリー・ポッターと賢者の石」のとき31歳の設定で、映画でスネイプ役だったアラン・リックマンさんは当時55歳、対するドラマ版のパーパ・エッシードゥさんは34歳なので、ある意味ビジュアルイメージ以外の部分で原作に近かったりはするものの…。

編集T:僕は小学生の頃にハリー・ポッターシリーズが始まり、ハリーたちと同世代なので、すごく“自分ごと”な感覚がありまして(笑)。その分「スネイプとは」「ハリーとは」みたいな頭の中のイメージがしっかりあるから、受け入れるのには時間がかかりそうです。

編集A:ほんと、ハリポタ好きとしては複雑ですよね。それだけアラン・リックマンさんがはまり役だったってところはありそう。

ただ、エッシードゥさんは、舞台の「ハムレット」やロミジュリの「ロミオ」など、白人の方が演じることの多い役をこれまで経験として演じてきているようですね。

編集T:すぐには新生スネイプを受け入れられないけれど、最終的にどんなふうに仕上がるのかは見もの!

スネイプが黒人だと、物語の見方がちょっと変わるかも

編集N:ちょっとネットでも話題になっていたんですけど、もしスネイプが黒人だったら、それをいじめていたジェームズ・ポッターたちは、もう見え方としてただの人種差別になってしまうんじゃないか、というのがありますよね。

編集A:たしかに。年代的にもスネイプは1960年生まれの設定だから、今よりも差別が色濃かった70年代とかにいじめられていたとしたら…同じ白人同士でのいじめだったら、辛気臭いとかそういう人種以外の部分でいじめられていたんだろうなと思えるけれど。

編集T:そういう意味では、白人のほうがよかったんですかね。「原作イメージに合わせるべきだ!」として最も強い根拠な気がします(笑)。

編集N:映画版でハリー役だったダニエル・ラドクリフさんが今回のキャストについてInstagramにアップしてましたね。そこに寄せられたコメントでは、「黒人の印象がスネイプに合わない」といったコメントはあまりなかったけれど、「原作の冒涜だ!」という趣旨のコメントはけっこうありましたね。

編集A:たしかに、人種のことは置いておいても、原作の「青白い」などのイメージは大事にしてほしかった気持ちはありますね…

ほかキャストに対する印象は?

続いて、ほかキャストについてもざっくばらんに編集部がトーク。

編集N:個人的に、ハグリッド役のニックフロストさんの振り幅に驚かされました。Maxの公式の投稿だと結構細い写真が使われているんですが、ラドクリフさんのInstagramの投稿の写真だと、わりとハグリッドに近いイメージで。役作りやメイク次第で意外と寄せられるんじゃないかと思いました。

編集A:自分は、ハグリッドは半巨人の魔法使いで大男という設定だから、ドラマ版のハグリッド役のニック・フロストさんは身長が170cm台でそこまで大きいわけではないようなので、そのあたりでどう見せていくのか気になってます。

クィレルとかマクゴナガル先生は、自分的にはもともとのイメージに近かったかな。

編集T:映画版では原作の世界観に忠実にと、イギリス人俳優のみを起用するルールだったようですね。ただ、今回のドラマ版はJ.K.ローリングが製作総指揮に入っているみたいだけど、ダンブルドア役のジョン・リスゴーさんがアメリカ人だね。

僕はアメリカ人俳優のロビン・ウィリアムズさんが好きだったんだけれど、彼は映画版でリーマス・ルーピン役を希望したことがあったけれど、アメリカ人という理由で実現しなかったみたい。

編集A:賢者の石のころからおよそ25年たって、考えも変わったってことなんでしょうね。でも、リスゴーさんは「ザ・クラウン」でイギリス政治家のウィンストン・チャーチルを演じているし、イギリス英語もきっとお上手そうですね!

この先10年くらい、ハリポタの配信があるのが楽しみ

最後に、ドラマ版ハリポタの現状などに触れながら“まとめ”トーク!

編集T:ドラマ版ハリポタの続報が楽しみですね。ハリーたちのキャストがわかったときに、またすごく盛り上がりそう。

編集A:ハリー、ロン、ハーマイオニーのそれぞれを誰が演じるのか気になりまくりですよ。

編集T:そろそろオーディションは終わったんじゃないかと、勝手に妄想はしていますけどね。

編集A:そうそう。夏からは撮影が始まることも公式で発表されてますしね!

編集N:何より、先10年くらいはハリポタの配信があることが楽しみです。

こちらの記事もおすすめ
どこがすごい? Netflix新作「アドレセンス」に色んな意味で胸えぐられるワケ
【2025年版】『ハリー・ポッター』を観るべき順番は? 作品ごとのあらすじや主要キャラも紹介

TAG