- VOD STREAM
- ライター・監修者情報
- 森 茂穂
ライター情報

森 茂穂
編集ディレクター
メディア制作歴25年。雑誌『Popteen』『Happie nuts』『Zipper』の編集長を歴任。あらゆる動画配信サービス(VOD)を使いたおして10年。動画配信サービスのキャンペーン情報にも精通しており、ちょっとお得に契約する方法を教えるのが大好き。
>>> Wikipedia
>>> Instagram
>>> X(Twitter)
森 茂穂の新着記事
-
【無料で使える】おすすめ人気動画サイトや動画配信サービス(VOD)15選 選び方・注意点も解説
今やほとんどの人がスマホで見ている「YouTube(ユーチューブ)」や「ニコニコ動画」といった無料動画サービス。しかし、ほかにも人気のある動画共有サービスがたくさんあります。 ヨーロッパで人気の高い「Dailymotion」など、今回はさまざまなジャンルの動画共有サービスを一挙にご紹介します。いずれも無料で、かつスマホひとつで楽しめます。 あわせて、無料で体験できるサブスクの動画配信サービス(VOD)もまとめました。「とにかく無料でいろんな動画を見たい!」という方は必見の内容です。
-
ガンダムシリーズが見放題! 動画配信サービスおすすめ8社の配信状況を徹底比較【宇宙世紀・オルタナティブ・ビルド・SD】
1979年の「機動戦士ガンダム」以来、40年以上に渡りリアルロボットアニメの代表作として君臨し続けるガンダムシリーズ。現在まで数多くのシリーズ作品がリリースされ、サブスクリプション形式の動画見放題(VOD)サービスの登場により、スマホで気軽に視聴できるようになりました。 しかし、各サービスにより作品の配信状況はまちまち。そこで動画見放題サービス8社のガンダム配信状況を調査。 本記事では「Gのレコンギスタ」を含む【宇宙世紀編】、別途【アナザーガンダム編(オルタナティブ作品)】、【ビルド・SDガンダム編】の配信状況をまとめたので、動画配信サービス(VOD)選びの参考にしてください。
-
「ABEMAプレミアム」評判・口コミ調査 利用者のメリット・デメリットも解説
「ABEMAプレミアム」は、恋愛リアリティショーやオリジナルのバラエティ番組が人気ですが、最近ではヨーロッパサッカーの試合や麻雀のMリーグなど得意なジャンルが広ろがっている動画配信サービスです。 無料会員でも番組を一定視聴できるため、有料会員として月額1,080円(広告付きは580円)を払う価値があるのか事前に知りたいですよね。そのためには利用者の評判・口コミが参考になります。 本記事では「ABEMAプレミアム」を利用するメリット・デメリットや、話題の配信ラインナップ、そしてお得に利用する方法を紹介します。
-
ABEMAプレミアムの料金はいくら? 無料会員では見ることのできないコンテンツ視聴が可能に!
「ABEMAプレミアム」は、月額580円〜(広告付き)の有料プランで、登録することでABEMAプレミアムのみ視聴可能なコンテンツが視聴できます。 そのほかにも生放送の追っかけ再生などプレミアム会員だと機能制限が解除されるメリットがたくさんあります。本記事では月額料金を払う価値があるのか無料会員とプレミアム会員の違いから、わかりやすく解説します。
-
DAZN(ダゾーン)の評判・口コミを利用者5人にインタビュー!「月額料金は高いがプロ野球&Jリーグを楽しむならここ!」
「DAZN(ダゾーン)」は世界中のさまざまなスポーツの試合をリアルタイムで視聴できる動画配信サービスです。スポーツ観戦が好きな方にとっては魅力的ですが、月額4,200円(税込)の料金を聞くと、加入を迷っている方も多いのではないでしょうか? 本記事では、DAZNのヘビーユーザー5名にインタビューを実施し、「料金の満足度」「配信ラインナップの満足度」「機能性・使いやすさの満足度」の3つのポイントについて、リアルな口コミを調査しました! まずはDAZNの良い評判と悪い評判をまとめた内容をご覧ください。
-
アニメが無料で観られる動画配信サービスおすすめ10選!
無料でアニメが見られるサービスをお探しではありませんか? 実は、アニメは「見逃し放送配信サイト」や「動画配信サービス(VOD)の無料体験」などを利用することで、無料で楽しむことができます。 そこで本記事では無料でアニメを見るのにおすすめな動画配信サービスをまとめました。現在テレビで放送中のアニメは「見逃し番組配信サイト」などで無料視聴することが可能です。 さらに記事後半では「無料体験可能」で「アニメが豊富」な動画配信サービス6社もピックアップしています。14日間〜1ヵ月程度、対象アニメが無料で見放題になるので、一気見にもおすすめです!
-
FODプレミアムを5ヵ月無料にする裏ザワ 支払い・決済方法別のお得・還元情報を徹底リサーチ
「FODプレミアム」は月額976円で、ドラマ・アニメ・バラエティ・映画など最新作から過去の名作まで10万本以上の映像作品が見放題、200誌以上の雑誌が読み放題になるサービスです。 FODプレミアムには無料トライアルはありませんが、支払方法によっては最大5ヵ月無料でFODプレミアムを楽しむ方法も。何も考えずに支払方法を選択すると、少し損することになります。
-
DAZN(ダゾーン)を無料や半額で見る方法! なるべく安く継続利用する裏ワザも紹介
「DAZN(ダゾーン)」には無料トライアルがありません。しかし、auやUQ mobileから申し込むと1ヵ月無料で「DAZN」を視聴できます。 本記事では、「DAZN」を安く視聴するための方法を詳しくご紹介します。例えば、見たい試合やリーグ開催期間だけの1ヵ月の利用で、ポイントバックを利用することで実質無料にできる場合もあります。これにより、月額料金を安く抑えることが可能です。
-
【裏ワザあり】DAZNの料金値上げ対策! 一番安く見られる方法と料金プランが簡単にわかる
「DAZN(ダゾーン)」は2023年以降値上げが続いています。2025年8月現在の基本の視聴プラン「DAZN Standard」は、月額4,200円と配信サイトの中ではかなり割高です。 また視聴プランも年々増えていて、どのプランが自分に合っているのかわからない方もいるでしょう。選択するプランによって月額料金が大きく変わるため、プランの選択を間違えてしまうと損をしてしまうことも。 本記事では「DAZN」の料金プランを中心に、あなたに適したお得なプランを紹介。セット割やポイントサイトを活用することで、「DAZN Standard」をおトクに利用する方法もご紹介しますので、最後までご覧ください。 ※本記事に記載されている料金はすべて税込み価格となっています
-
スポーツ配信・中継を観られる動画配信サービスおすすめ11選! サッカー・野球など種目別に比較
本記事ではスポーツ中継が楽しめる動画配信サービスについて紹介します。 スポーツと一言でいっても、日本のプロ野球とメジャーリーグ、バスケットボール国内リーグのBリーグとNBA、サッカーはJリーグのほか、欧州・スペインリーグなどの海外サッカーとその種類は多種多様です。また同じスポーツでも観たい試合によって取り扱っているサービスも違います。 ここではどのサービスならどんなスポーツを観られるのか、それぞれ月額料金はいくらなのか、気になる情報を徹底解説します。